抜歯、嚢胞性疾患、外傷、腫瘍、お口の中の炎症、口腔粘膜疾患などの治療を行います。
状況により大学病院へ紹介を行うケースもあります。
ORAL SURGERY
口腔外科で扱う歯科治療
親知らずが斜めに生えていたり、中途半端に生えていることが原因で虫歯・歯周病になり疼痛を繰り返す場合、また将来的に健康な歯に影響を与える可能性のある歯は、抜歯が推奨されます。
顎関節症は、顎の関節に違和感を感じたり、口を大きく開けると「カクカク」音がなるなどの症状がみられます。
早期に適切な処置をすることで、日常生活に支障のない状態まで改善する事が可能です。痛みが伴わない事が多い症状から、放置される方が多いですが、早期治療で改善する事があります。気になる方はお早めにご相談ください。
粘膜疾患とは、お口の中の粘膜に腫れや出来物が出来る症状を言います。
口内炎、カンジタ症、水膨れ、ヒリヒリと痛むような症状など、お口の中の粘膜に異常を感じたらお早めにご相談ください。